コースマップCOURSE MAP
以下は2019年大会の情報です。
今大会より、コースでの利用条件下でも地点番号が確実に読めるものしか認めません。
※1面A4以上のサイズを奨励。
試走について重要なお願い
すべてのコースのどの区間にも管理者、所有者がいます、またそこで生活している人もいます。そこを走るということ は、その人たちの土地に入り込むことにほかなりません。大会本部では、大会当日にコース全区域に通行の許可を得ていますが、それ以前以後は通行の許可および申請をしておりません。
- 試走のときには土地の管理者、所有者、在住者の存在を強く心に留めてください。また、当然ながら試走禁止の区間があります。どうかご協力ください。
- 車で試走に行かれるときは、必ず駐車場を利用してください。路上駐車や違法駐車は地元へのご迷惑となります。登山道入口付近の道路も地元に方には生活道路です。地元の皆様へのお心遣いをお願いいたします。
- トレイルランニング中、歩行者やハイカー、自然観察者などに出会った場合は、走るのをやめて歩行しください。
- 害鳥獣駆除のため、散弾銃やライフル銃を持ったハンターが山に入ることがあります。明るい服装、目立つ格好で試走してください。
- 熊の生息地域もある為、熊鈴の携行をしてください。熊鈴は居住区域では住民の迷惑となる為、鳴らさないように配慮をお願いします。
試走禁止区間
- スタート富士山こどもの国~ A1富士宮〜天子ケ岳登山道入口
- 熊森山〜林道湯の奥猪之頭線(*試走時の下山ルートは試走マップを参照下さい。)
- ホテル鐘山苑東側通路(*試走マップには迂回するルートを掲載しています。)
大会当日、選手のみ通行可能です。決して立ち入らないようにしてください。
熊鈴禁止区域
コースには自然ではない音に敏感な繁殖中の野鳥や小動物も多く生息しています。また住宅地もあります。熊鈴禁止区間では試走の際も熊鈴を(ポケットやザックの中にしまうなどして)音の出ない状態にしてください。
- スタート富士山こどもの国~ A1富士宮
- 富士宮市街地
- 精進湖民宿村
- 河口湖周辺市街地
- 富士吉田市内市街地
- 忍野村市街地
- 山中湖周辺市街地
立ち入り禁止施設
エイドステーションとなる下記の施設は、大会当日のみ利用、通過を許されています。試走の際は立ち入らないようにお願いいたします。
- 富士山こどもの国(スタート)※有料施設の為、入場料と規定の開園時間内は可能。
- 富士宮(A4/2012,2013,2014年のエイドステーション・西富士中学校、2015,2016年のエイドステーション・大原学園ともに立ち入り禁止)
- 麓(A2)
- 本栖湖いこいの森キャンプ場(A3本栖湖)
UTMFの試走に限りキャンプ場敷地内の通行を認めていただいております。通行の際はキャンプ場スタッフにお声がけください。 - 旧精進小学校(A4 精進湖民宿村)
- 勝山ふれあいドーム(A5m勝山)
- 忍野村役場・村民ふれあいホール(A6忍野)
- 富士小学校(A9富士吉田)
以上の内容をよく守り、安全に試走を行ってください。
また、試走の際にゴミを見つけた場合はぜひ積極的に拾ってください。
注意事項
- 大会当日のコースとは異なる場所がありますのでご注意ください。
- 地図の青線はUTMF2019の試走コースです。
- 試走の最中、前後における事故・トラブルが起きた場合、大会実行委員会および関係者は一切その責任を負いません。
試走を行う者の自己責任のもと、しっかりとした計画を立て、装備を持ち、安全に配慮して試走を行って下さい。